鬼殺隊最強の剣士である「柱」の持つ日輪刀(にちりんとう)には、刃元に『悪鬼滅殺』の四文字が刻まれた特別なデザインが施されています。
実際、柱が持つ日輪刀は、圧倒的な力を持ち、一般隊士のそれと比べると差は明らかです。
この記事では、各柱が持つ日輪刀の特徴および剣術について一覧にまとめました。
鬼滅の刃 柱ごとの日輪刀の特徴および剣術
日輪刀は別名「色変わりの刀」と呼ばれ、持ち主の特徴によって色が変り特性がことなります。
全集中の呼吸(一度にたくさんの酸素を血中に取り込み、瞬間的に身体能力をアップする特殊な呼吸法)の各流派によって刀の色が異なります。
柱の持つ刀の特徴と剣術を、呼吸の流派ごとに分類してみました。
なお、各呼吸法の剣術の詳細については、今後、別記事で紹介していきたいと思います。
呼吸の分類
基本の呼吸には「炎・水・雷・岩・風」があります。
この中でも「炎」と「水」は、どの時代でも柱の中に必ず入っている実績のある呼吸法です。
基本の呼吸から派生した呼吸法にはそれぞれ次のものがあります。
- 風から派生⇒霞
- 水から派生⇒蛇、花(⇒蟲)
- 雷から派生⇒音
唯一、どこから派生したのか分からないのが、恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)の使う「恋の呼吸」です。
あくまでも推測になりますが、この呼吸法だけは、甘露寺蜜璃が始まりなのかもしれません。
今後、情報が分かり次第アップします。
続いて、各柱の呼吸法と特徴・剣術です。
炎の呼吸(日輪刀は赤色)
◆柱の名前
炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
炎のように激しい突進技が特徴で、走行中の列車も跳ね上げる威力がある。
日の呼吸法との関連が深い。
◆剣術
壱ノ型 不知火(いちのかた しらぬい)
弐ノ型 昇り炎天(にのかた のぼりえんてん)
肆ノ型 盛炎のうねり(しのかた せいえんのうねり)
伍ノ型 炎虎(ごのかた えんこ)
炎の呼吸 奥義 玖ノ型・煉獄(ほのおのこきゅう おうぎ くのかた・れんごく)
水の呼吸(日輪刀は青色)
◆柱の名前
水柱・冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
水のように、相手の攻撃を利用するなど、あらゆる状況に柔軟に対応できる技が特徴。
派生した呼吸法に蛇と花(蟲)がある。
冨岡義勇は、基本の型に加えて独自で編み出した拾壱ノ型 凪(じゅういちのかた なぎ)を修得している。
◆剣術
全集中・水の呼吸(ぜんしゅうちゅう・みずのこきゅう)
壱ノ型 水面切り(いちのかた みなもぎり)
弐ノ型 水車(にのかた みずぐるま)
弐ノ型・改 横水車(にのかた・かい よこみずぐるま)
参ノ型 流流舞い(さんのかた りゅうりゅうまい)
肆ノ型 打ち潮(しのかた うちしお)
肆ノ型 打ち潮・乱(しのかた うちしお・らん)
伍ノ型 干天の慈雨(ごのかた かんてんのじう)
陸ノ型 ねじれ渦(ろくのかた ねじれうず)
ねじれ渦・流流(ねじれうず・りゅうりゅう)
漆ノ型 雫波紋突き(しちのかた しずくはもんづき)
漆ノ型 雫波紋突き・曲(しちのかた しずくはもんづき・きょく)
捌ノ型 滝壺(はちのかた たきつぼ)
玖ノ型 水流飛沫・乱(くのかた すいりゅうしぶき・らん)
拾ノ型 生生流転(じゅうのかた せいせいるてん)
拾壱ノ型 凪(じゅういちのかた なぎ)
蟲(むし)の呼吸(日輪刀は青色)
◆柱の名前
蟲柱・胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
鬼でさえ見ることのできない速さで、あらゆる方向の敵を斬りつける蝶の舞「戯れ」や、猛スピードで空中を移動できる特徴がある。
蟲の呼吸は水の呼吸法⇒花の呼吸法から派生した呼吸法となる。
◆剣術
蝶ノ舞 “戯れ”(ちょうのまい たわむれ)
蜂牙の舞い “真靡き”(ほうがのまい まなびき)
蜻蛉の舞い “複眼六角”(せいれいのまい ふくがんろっかく)
蜈蚣の舞い “百足蛇腹”(ごこうのまい ひゃくそくじゃばら)
風の呼吸(日輪刀は緑色)
◆柱の名前
風柱・不死川実弥(しなずがわ さねみ)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
風のような素早さとスタミナをあわせもつ。
なお、弟の「不死川玄弥(しなずがわげんや)」は呼吸法が使えない。
◆剣術
壱ノ型 塵旋風・削ぎ(いちのかた じんせんぷう・そぎ)
伍ノ型 木枯らし颪(ごのかた こがらしおろし)
岩の呼吸(日輪刀は灰色)
◆柱の名前
岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
鎖付きの鉄球や斧を高速で振り回す攻撃が特徴。
◆剣術
参ノ型 岩軀の膚(さんのかた がんくのはだえ)
音の呼吸(日輪刀は黄色)
◆柱の名前
音柱・宇髄天元(うずい てんげん)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
「雷の呼吸法」から派生した呼吸法で、刀で打ち込むたびに轟音が響く。
宇髄天元は雷の呼吸法を自分なりにアレンジし、特殊な爆薬丸を併用することで鬼の身体にダメージを与えている。
◆剣術:
壱ノ型 轟(いちのかた とどろき)
肆ノ型 響伍ノ型 鳴弦奏々(ごのかた めいげんそうそう)
斬無間(しのかた きょうざんむけん)
譜面(ふめん)
恋の呼吸(色は不明)
◆柱の名前
恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
詳細は不明。
単行本の幕間で、派生元について質問されているが、恋の呼吸だけは派生元が明かされずに終わっている。
闘い方は、常人の8倍もの筋肉密度かつ柔軟性を武器に、高速の技を繰り出すことができる。
◆剣術
壱ノ型 初恋のわななき(いちのかた はつこいのわななき)
弐ノ型 懊悩巡る恋(にのかた おうのうめぐるこい)
参ノ型 恋猫しぐれ(さんのかた こいねこしぐれ)
伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪(ごのかた ゆらめくれんじょう・みだれづめ)
陸ノ型 猫足恋風(ろくのかた ねこあしこいかぜ)
霞の呼吸(白色)
◆柱の名前
霞柱・時透無一郎(ときとう むいちろう)
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
◆特徴
風の呼吸から派生した呼吸法。
他の柱が特殊な道具や武器を使用するのに対し、時透無一郎は呼吸で強化した身体で日輪刀のみで闘う正統派なスタイルで闘う。
「フウウウウ」という呼吸音を発し、攻撃する時は霧の様な映像が描かれる。
◆剣術
壱ノ型 垂天遠霞(いちのかた すいてんとおがすみ)
弐ノ型 八重霞(にのかた やえかすみ)
参ノ型 霞散の飛沫(さんのかた かさんのしぶき)
肆ノ型 移流斬り(しのかた いりゅうぎり)
伍ノ型 霞雲の海(ごのかた かうんのうみ)
陸ノ型 月の霞消(ろくのかた つきのかしょう)
漆ノ型 朧(しちのかた おぼろ)
蛇の呼吸(青色)
◆柱の名前
蛇柱・伊黒小芭内(いぐろ おばない)
伊黒小芭内 pic.twitter.com/1eH03lPCL4
— 柚李 (@oykrdsn) 2019年1月23日
◆特徴
蛇のうねりのように見える斬撃が特徴。
伍ノ型の蜿蜿長蛇とは、うねうねと長く続くイメージを表している。
◆剣術
伍ノ型 蜿蜿長蛇(ごのかた えんえんちょうだ)
鬼滅の刃 柱の持つ刀(日輪刀)の特徴や技の種類のまとめ
この記事では、柱の持つ日輪刀の特徴や技の種類をご紹介しました。
ひとくちに日輪刀といっても、岩柱の悲鳴嶼行冥の持つ鎖付きの鉄球や斧のように、もはや「刀」とは呼べないものもあります。
全員が必ず戦闘で日輪刀を使っているか、というと定かではありません。
それにしても、鬼滅の刃に出てくる名前や剣術名の漢字の難しいこと!
渋くてかっこいいのですが、なかなか覚えられないのが悩みです。
<おすすめの関連記事>
鬼滅の刃 のネタバレ<第180話>|無惨復活!殺戮の夜が始まる!
鬼滅の刃のネタバレ<第179話>|二つの兄弟の絆
鬼滅の刃のネタバレ <第178話>|緑壱に届かない黒死牟の苦悩
鬼滅の刃 のネタバレ<第177話>|燃え上がる黒死牟の縁壱への嫉妬心!
鬼滅の刃 のネタバレ<第176話>|黒死牟が変態して分かった本当の願いとは?
鬼滅の刃のネタバレ <第175話>|血で血を洗う闘い!ついに黒死牟に最後の時が来るのか!?
鬼滅の刃のネタバレ <第174話>|黒死牟に痣を発現した弟(縁壱)がいた!
鬼滅の刃のネタバレ <第173話>|黒死牟の動揺、無一郎と玄弥の決意
鬼滅の刃のネタバレ <第172話>|弱者の可能性とは?玄弥は黒死牟を倒せるのか!?
鬼滅の刃のネタバレ<第171話>|黒死牟がいよいよ牙を剥く!上弦の壱の恐るべき実力
鬼滅の刃のネタバレ<第170話>|行冥の言葉に動揺する黒死牟!鬼殺隊の逆襲が始まる!
鬼滅の刃のネタバレ<第169話>|柱・最強「悲鳴嶼」に痣が発現!黒死牟との闘いはどうなる?
鬼滅の刃のネタバレ<第168話>|不死川実弥は黒死牟に勝利できるのか!?
鬼滅の刃のネタバレ<第167話>|実弥と黒死牟の斬撃バトル!真っ向勝負の行方は?
鬼滅の刃のネタバレ<第166話>|妖気を放つ黒死牟の異形の刀!不死川兄弟のピンチ!
鬼滅の刃のネタバレ<第165話>|無一郎を圧倒する黒死牟!2人は因縁の関係だった!
鬼滅の刃のネタバレ<第164話>|上弦の肆に苦戦する蜜璃と伊黒、黒死牟
鬼滅の刃のネタバレ<第163話>|カナヲのあふれる心と童磨の恋心!?
鬼滅の刃のネタバレ<第162話>|胡蝶しのぶの策略と3人の白星!
鬼滅の刃のネタバレと感想&考察<第161話>|童磨に異変が発生!その時カナヲは・・・
鬼滅の刃のネタバレ予想<第160話>|伊之助と童磨の因縁とは??
鬼滅の刃のネタバレ予想<第159話>|伊之助の参戦で童磨との闘いのゆくえは?
鬼滅の刃のネタバレ<第158話>|カナヲと童磨の戦いは続く!
鬼滅の刃のネタバレ<第157話>|場面はカナヲと童磨の血みどろの戦いへ!
鬼滅の刃のネタバレ<第156話>|不意にさしのべられた手
鬼滅の刃のネタバレ<第155話>|猗窩座誕生の瞬間とは!
鬼滅の刃のネタバレ<第154話>|猗窩座の壮絶な過去とは?
【鬼滅の刃】16巻は無料の漫画村で読めるの?rar,zip,pdfは違法じゃない?
鬼滅の刃 鬼殺隊の階級とは?|各キャラの階級も合わせて紹介
鬼滅の刃 ねずこ鬼化の理由は?|キーパーソンはねずこだった!
鬼滅の刃 キャラの年齢や身長はどれくらい?
鬼滅の刃 大正コソコソ噂話の一覧(全16話)|単行本の公式裏設定が面白い♪
鬼滅の刃 アニメの感想とあらすじ<2話>|いよいよ鬼との戦いが始まる!
鬼滅の刃 最新刊(15巻)のあらすじ・感想|禰豆子の異変!物語は第2ステージへ
鬼滅の刃 ピアス(炭治郎の耳飾り)の伏線とは?|ピアスはグッズ販売している?