鬼狩りの剣士が所属する「鬼殺隊」は、能力別に「階級」が定められています。
「鬼滅の刃の階級」を知りたい方は、まずはコチラ、『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録』の”サンプルを読む”のP17」に簡単に説明されているのでご覧ください。
なお、この見聞録には、他にも鬼殺隊内部の詳細が分かりやすくまとめられてます。
この後の項目で、自分が詳しく説明しますので、まずは階級の概要を知っておきましょう。
目次
鬼滅の刃 鬼殺隊の階級について
それでは、主人公・炭治郎を始めとした鬼殺隊の階級や組織について、その読み方と共に詳しくご紹介します。
鬼滅の刃の名中で、重要な組織である「鬼殺隊(きさつたい)」には、その能力に応じて階級が設定されています。
一般隊士には最高位の「甲(きのえ)」から最下位の「癸(みずのと)」まで10段階の階級があります。
そして、一般隊士の中から実力のある隊士が「柱」に昇格します。
一般隊士の最高位の階級(甲)の中からある条件をクリアした者に「柱」という称号が与えられるのです。
柱になるための条件は後述しますね。
一般隊士になる条件と階級の読み方
藤襲山(ふじかさねやま)での最終選別をくぐり抜けたものだけが鬼殺隊の一般隊士になれます。
この、藤襲山の最終選別というのは、山に閉じ込めた鬼と隊士志願者を戦わせ、生き残った者だけが隊士になれるというものです。
20人いた志願者が最後たった4名しか生き残らないのだから、その実力と凄まじさが分かります。
最終選別の詳しい解説は「『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録』の”サンプルを読む”のP16」に記載されています。
興味があればこちらもご覧ください。
一般隊士の階級は、十干に習い、上位から順に「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の十段階に分かれています。
十干の詠み方は、以下の表のとおり「訓読み」と「音読み」の2通りあり、鬼滅の刃の階級では「訓読み」で表記されていますね。
十干 | 訓読み | 音読み |
甲 | きのえ | こう |
乙 | きのと | おつ |
丙 | ひのえ | へい |
丁 | ひのと | てい |
戊 | つちのえ | ぼ |
己 | つちのと | き |
庚 | かのえ | こう |
辛 | かのと | しん |
壬 | みずのえ | じん |
癸 | みずのと | き |
最終選別後は最下位の癸(みずのと)からスタートします。
鬼をどのくらい倒すと階級が上がるのかの情報は見つかりませんが、75話では炭治郎、伊之助は下から4番目の『庚(かのえ)』に昇級しています。
鬼滅の刃 鬼殺隊の各キャラの階級と読み方を紹介しています♪
意外と知られていない炭治郎たちの階級。https://t.co/TU5a8KIdrt#鬼滅の刃#階級#鬼殺隊 pic.twitter.com/2eKsZ967Dp— mike_neko439 (@neko439) July 22, 2019
なお、階級の文字は言葉と筋肉の膨張によって手の甲に浮き上がります。
藤花彫りという特殊技術で、鬼殺隊の印でもあります。
戦った成績により階級と共に給与が上がっていきますが、実情は鬼との戦いで命を落とすものが大半です。
結果的に柱の斥候(せっこう)の役割にしかならないことが多いのが切ないですね。
鬼殺隊では階級に応じた給料がもらえるの?
隊員は働きに応じて本部から給料が支給されます。
もちろん、階級が高い程支給金も多くなるので、隊員も手柄を立てて昇級しようがんばるようになります。
給料の出所は産屋敷家で、お館様が鬼殺隊のパトロンになっているという噂です。(少年ジャンプ公認スクジャンツイキャスの回答より)
鬼殺隊の福利厚生は破格のもので、特に柱には屋敷を持たせるなど厚遇しています。
十二鬼月と五角に渡り合える実力の持ち主であれば、当然の待遇ともいえるでしょう。
鬼殺隊の当主は誰?
鬼殺隊の当主は産屋敷 耀哉(うぶやしきかがや)という、鬼殺隊の頂点に立つ人物です。
柱はもう、感無量だけど!!!!!
御館様ほんとうに、ほんとうにお美しい……
#鬼滅の刃#御館様#産屋敷耀哉 pic.twitter.com/vnoaYRpqXD— ルイと (@KimeBana228) August 31, 2019
ずば抜けた人心掌握術と先を見通す力を持ち、我が強い鬼殺隊柱メンバーも心から信頼され慕われています。
代々、病弱で短命な家系で耀哉自身も重い病を抱えており、普段は床にふせる日々を送っている。
しかし、鬼舞辻無惨を打倒に全身全霊を傾けている姿により、鬼殺隊の在り方を示しています。
なお、産屋敷 耀哉の詳しい情報は「鬼殺隊の当主「産屋敷 耀哉」とはどんな人物!|鬼舞辻無惨との因縁とは?」の記事にてご紹介しています。
鬼殺隊士の階級は?
炭治郎をはじめとする、主要な隊士の階級について見ていきましょう。
竈門炭治郎(かまどたんじろう)
75話時点での階級は『庚(かのえ)』⇒現在は『丙(ひのえ)』に昇格しています。
嗅覚が非常に優れ、臭いから敵の攻撃を読み取ることができます。育手・鱗滝左近次から習った「全集中・水の呼吸」や先祖代々受け継がれる「ヒノカミ呼吸」を使い鬼と戦います。
ちなみに、炭治郎持つ日輪刀の色は「黒」で、鬼殺隊士の中でも珍しい色と言われています。
興味のある方は「鬼滅の刃 日輪刀の「黒色」が持つ特性とは?」も併せてご覧ください。
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
我妻善逸(あがつまぜんいつ)
当初、階級は一番下位の『癸(みずのと)』⇒、現在は『丙(ひのえ)』に昇格しています。
聴覚が非常に優れ、敵の居場所などを的確に把握でき、「全集中・雷の呼吸」を駆使して鬼と戦います。
緊張が高まるとその場で眠る修正があるが、睡眠中は普段のヘタレな態度とは真逆の強さを発揮します。
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
嘴平伊之助(はしびら いのすけ)
炭治郎と同じく75話時点での階級は『庚(かのえ)』⇒現在は『丙(ひのえ)』に昇格しています。
イノシシの面をかぶり、猪突猛進型の戦い方をします。触覚が非常に優れ、我流・獣の呼吸(ケダモノのこきゅう)を駆使して鬼と戦います。
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
栗花落カナヲ(つゆりかなを)
当初、階級は一番下位の『癸(みずのと)』ですが、現在は「丁(ひのと)」に昇格しています。
『蟲柱』胡蝶しのぶの“継子”を務め、最終選別の生き残りの中で、ただ一人無傷かつ、服に汚れすらなかった実力者。
足技の威力が凄まじく、 第49話時点で、炭治郎達をはるかに凌ぐ実力であることが判明しました。
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
竈門禰豆子(かまど ねずこ)
炭治郎の妹で、ヒロインの位置づけ。鬼でありながら鬼殺隊のメンバーになりましたが、序列に属さないため階級はありません。
冨岡義勇により竹製の猿ぐつわをかませられています。
自分の血液を燃焼・爆破させる血鬼術(爆血)を使って鬼を焼き、驚異的な足蹴りにより、鬼の首を吹き飛ばすことができます。
なお、126話で朝日を浴びた時日光を克服することができ、鬼舞辻無惨にターゲットにされてしまうのです。
全てにおいて普通の鬼とは異なる性質を持ち、物語の重要なキーパーソンとなります。
⇒詳細は「鬼滅の刃 ねずこ鬼化の理由と能力や特徴を深堀り|キーパーソンはねずこだった!」を参照。
出典:https://kimetsu.com/anime/
不死川玄弥(しなずがわげんや)
階級は一番下位の『癸(みずのと)』⇒現在は「『丁(ひのと)』へ昇格しています。
不死川実弥の弟で、最終選別に残った一人。モヒカン頭で、アゴから鼻に大きな傷があるのが特徴。
平気で女の子の髪をひっぱったり、踏みつけたり、炭治郎を罵倒するなど、乱暴な面があります。
後に、炭治郎と共に闘ってからは素直な性格に変わっています。
呼吸法は使えませんが、鬼を喰うことで鬼の体質になることができる特異な体質。
鬼と同じ能力を持てるなどのメリットもありますが、人間を捕食したい衝動に駆られるデメリットもあります。
日輪刀と鬼に効果のある散弾銃を併用して闘います。
出典:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
柱になる条件・特権は?
鬼殺隊の中でも一番位の高い剣士9人で構成されています。
鬼殺隊最強の剣士には「柱」の称号が与えられており、各人が修得した「全集中の呼吸」の流派ごとに「~柱」という名がつきます。
一般隊士の甲~癸は鬼との戦いであっという間に殺されてしまうため、柱という名前のとおり、鬼殺隊全体の支柱となる存在です。
柱になるための条件
柱となるためには次の3つの条件が必要です。
- 階級が「甲(きのえ)」であること。
- 十二鬼月※を倒すこと。
- 鬼を五十体倒すこと。
※鬼舞辻無惨直属となる最強の十二鬼。
柱を選抜するタイミングは引退や死亡などの理由から柱が欠けた時のみです。 常時チャンスがあるわけではないためかなり狭き門ではないでしょうか。
柱の特徴や特権
柱になると、次の特徴および特権があります。
- 柱の持つ日輪刀には「悪鬼滅殺」の4文字が彫られている。
- 当主・産屋敷耀哉との謁見。
- 半年に一度開かれる“柱合会議”への参加。
- 現場指揮などの裁量権がある。
- 柱全員ではないが、独自の屋敷を支給されている者もいる。
かなり優遇されていますが、十二鬼月との死闘の凄まじさを考えると当然の待遇でしょう!
柱のメンバーは?
柱のメンバーは全部で9人います。
中には、既に鬼との戦いで死亡したメンバーもいますので、その情報も併せて掲載します。
その情報の中には、原作漫画の最新刊以降のネタバレを含みますので、ご注意ください。
水柱(みずばしら)・冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
炭治郎に鬼殺隊剣士になる為の方法を示した人物。炭治郎と同じく「水の呼吸」の剣術で闘うが、威力・実力ともに炭治郎のはるか上を行きます。
特徴として柄違いの着物を合わせたような羽織を着ています。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
蟲柱(むしばしら)・胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ) ※死亡
薬学に深い知識を持っており、「蟲(むし)の呼吸」に加え「鬼を殺せる毒」を自身で開発し、毒を駆使して闘うスタイルです。
特徴として、蝶の翅紋(はねもん)柄の羽織を着ており、髪は毛先が紫色になっています。
※上弦の弐「童磨」との闘いで死亡する。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
炎柱(えんばしら)・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう) ※死亡
身体的な特徴として、髪は金色で毛先が赤で目も金色をしており、炎柱の名のとおり、白から赤に変化する羽織を着ています。
熱血漢の性格で、炭治郎を継子としてスカウトした人物。
炎エフェクトによって直線的に攻撃する、炎の呼吸剣術で闘います。
2020年に映画化される「鬼滅の刃 無限列車編」は煉獄杏寿郎がメインキャラクターとして登場します。
男らしい外観と性格で、柱の中でも常にランキングトップのキャラです。
※炭治郎たち後輩を守るため、上弦の参の猗窩座により倒され死亡。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
音柱(おとばしら)・宇髄天元(うずい てんげん) ※引退
宝石で装飾した額当てをしており、左目の周りに刺青のような模様を書いています。
斧と刀を合わせた形状の、大小の刀同士を鎖で繋いだ特殊な日輪刀を使っています。
派手で男前の風貌。元、忍び(しのび)の嫁が3人います。
二刀を振り下ろたり、高速回転させながら爆発的な斬撃(ざんげき)で闘います。
※上弦の陸「妓夫太郎(ぎゅうたろう)」を倒したものの、身体に大きな傷を負う。
このことから、柱の役割を引退し、鬼殺隊に指導者として後輩を育成することになった。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
恋柱(こいばしら)・甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)
胡蝶しのぶと同じく女性の隊士。全体がピンクで毛先が薄いグリーンの髪を三つ編みにしている風貌が特徴。
ピンクの髪になったのは「桜餅を食べ過ぎたため変色した」とのこと(本人談)
以外にも柱の中では一番の大食い。特殊体質で筋肉密度が常人の8倍もあります。
「恋の呼吸」剣術を使い、筋肉や柔軟性を活かした技で闘います。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
岩柱(いわばしら)・悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)
2m20cmもある巨漢で、僧侶のようなお経の羽織を着ています。
盲目で額に傷があり、涙を流しながら数珠を持ち手を合わせて祈るという特異な風貌をしています。
伊之助は「間違いなく鬼殺隊最強」と言っており、炭治郎も他の柱とは違う匂いを感じていました。
鬼であるねずこや珠世に対して不信感を持っていたが、次第に理解を示し始めます。
鎖付きの鉄球を高速で振り回して攻撃するスタイルです。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
霞柱(かすみばしら)・時透無一郎(ときとう むいちろう)
わずか14歳ながら、刀を握ってたった2ヶ月で柱になった実力の持ち主。
すべての呼吸の始まりである「日の呼吸」の使い手の子孫だが、使いこなせているかは不明です。
118話で、格段にパワーアップするとされる「痣(あざ)」が出現し、覚醒します。
「霞の呼吸剣術」の突き技を使い、”フウウウウ”という呼吸音を発しながら闘うスタイルです。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
蛇柱(へびばしら)・伊黒小芭内(いぐろ おばない)
左右の目の色が異なる「オッドアイ」で、口に包帯を巻き、首に蛇を巻きつけた特異な風貌をしています。
ネチネチとした性格だが、甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)に一目惚れしており、彼女に近付く者には容赦しません。
大食漢の甘露寺蜜璃とは真逆で、柱の中では一番の小食。
「蛇の呼吸」剣術を使い、蛇がうねっているような軌跡を描く斬撃を繰り出して闘うスタイルです。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
風柱(かぜばしら)・不死川実弥(しなずがわ さねみ)
不死川玄弥の兄である。全身傷だらけで、目は常に充血して見開いているのが特徴。
鬼になった母親を殺した暗い過去を持ち、鬼に対して激しい憎悪を感じています。
いきなり、禰豆子(ねずこ)を日輪刀で刺したことで、炭治郎を激怒させたことがあります。
言葉も行動も粗暴だが、産屋敷のお館様の前だけでは礼儀正しく話をします。
「風の呼吸」剣術を使い、竜巻状の旋風をおこして突進する斬撃を繰り出して闘うスタイルです。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
なお、柱、一般隊士の他に、鬼殺隊には次のような役割が存在します。
その他の鬼殺隊の役割
育手(そだて)
鬼殺隊の剣士を育てる指導者。
炭治郎、真菰(まこも)、錆兎(さびと)など、才能を見出した者を指導した上で最終選別に送り込みます。
全国の至るところに存在し、指導方法はそれぞれのやり方によります。
基本的には鬼殺隊を引退した者が育手になりますが、鬼殺隊士を勤め上げる人材が少ない中、彼らの経験や知見は非常に貴重で価値の高いものとなっています。
弟子の剣士たちの多くは、師匠である育手に親のような尊敬と愛情を抱いています。
鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
隠(かくし)
鬼殺隊における非戦闘部隊。
鬼殺隊の事後処理や支援を行なっており、剣の素質が他の剣士よりも劣るものが任命されます。
だからといって、剣士よりも身分が低いわけではなく別格の階級が存在しています。
黒子のような専用の衣装を着用しており、メンバーには女性も含まれます。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
継子(つぐこ)
柱の直弟子のことをいいます。よほど優秀ではないと継子として認められません。
蟲柱(むしばしら)の胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ)の継子には栗花落カナヲが選ばれています。
刀匠
日輪刀を打つ鍛冶師たちです。特徴としてひょっとこの面をかぶっています。
代表的な鍛冶師は鋼鐵塚 蛍(はがねづか ほたる)がおり、自分の力に偏執的ともいえる愛情を持ち、刀を折ったり無くしたりする剣士がいると激怒して包丁で追いまわします。
しかし、刀鍛冶の腕前は一級品です。
面を取った素顔は精悍で整った顔立ちをしています。
鋼鐵塚 蛍(はがねづか ほたる)引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp
なお、鬼殺隊の年齢や身長についてもまとめました。興味のある方は「鬼滅の刃 キャラの年齢や身長はどれくらい?」もあわせてご覧ください。
鬼滅の刃 鬼殺隊の階級のまとめ
この記事では鬼殺隊の階級や、鬼殺隊を構成する要素についてご紹介しました。
ちなみに、後半の巻になると、炭治郎は上弦の鬼を倒せるまでになっており、少なくとも「庚(かのえ)」よりずっと能力が高くなっていると考えられます。
いかがでしたでしょうか?
階級について詳しく分かると、「鬼滅の刃」を読み進める上で面白みが増大しますよね!
階級について理解を深めてもらうことができたらうれしいです。
最後までお読みいただいてありがとうございました!
U-NEXTに加入すると、31日間無料トライアルで初回登録するともらえる「600ポイント」を使って、無料で1巻分を読むことができます。
また、購入後に40%のポイントが還元されるので、ポイントを使ってお得に漫画が読めますよ。
⇒31日間無料トライアルに登録して、鬼滅の刃1巻分を無料で読む。
もちろん、「アニメ版 鬼滅の刃」も31日間無料トライアル期間内であれば見放題です!
トライアルしてみて、良かったら継続してくださいね~。
もし気に入らない場合は、サクッと1分で解約できるので安心です。
>>解約方法についてはこちら
トライアル期間中なら料金も発生しないので、よければお試しになってみてください。(^^♪
<おすすめの関連リンク>
鬼滅の刃 のネタバレ<第180話>|無惨復活!殺戮の夜が始まる!
鬼滅の刃のネタバレ<第179話>|二つの兄弟の絆
鬼滅の刃のネタバレ <第178話>|緑壱に届かない黒死牟の苦悩
鬼滅の刃 のネタバレ<第177話>|燃え上がる黒死牟の縁壱への嫉妬心!
鬼滅の刃 のネタバレ<第176話>|黒死牟が変態して分かった本当の願いとは?
鬼滅の刃のネタバレ <第175話>|血で血を洗う闘い!ついに黒死牟に最後の時が来るのか!?
鬼滅の刃のネタバレ <第174話>|黒死牟に痣を発現した弟(縁壱)がいた!
鬼滅の刃のネタバレ <第173話>|黒死牟の動揺、無一郎と玄弥の決意
鬼滅の刃のネタバレ <第172話>|弱者の可能性とは?玄弥は黒死牟を倒せるのか!?
鬼滅の刃のネタバレ<第171話>|黒死牟がいよいよ牙を剥く!上弦の壱の恐るべき実力
鬼滅の刃のネタバレ<第170話>|行冥の言葉に動揺する黒死牟!鬼殺隊の逆襲が始まる!
鬼滅の刃のネタバレ<第169話>|柱・最強「悲鳴嶼」に痣が発現!黒死牟との闘いはどうなる?
鬼滅の刃のネタバレ<第168話>|不死川実弥は黒死牟に勝利できるのか!?
鬼滅の刃のネタバレ<第167話>|実弥と黒死牟の斬撃バトル!真っ向勝負の行方は?
鬼滅の刃のネタバレ<第166話>|妖気を放つ黒死牟の異形の刀!不死川兄弟のピンチ!
鬼滅の刃のネタバレ<第165話>|無一郎を圧倒する黒死牟!2人は因縁の関係だった!
鬼滅の刃のネタバレ<第164話>|上弦の肆に苦戦する蜜璃と伊黒、黒死牟
鬼滅の刃のネタバレ<第163話>|カナヲのあふれる心と童磨の恋心!?
鬼滅の刃のネタバレ<第162話>|胡蝶しのぶの策略と3人の白星!
鬼滅の刃のネタバレ<第161話>|童磨に異変が発生!その時カナヲは・・・
鬼滅の刃のネタバレ<第160話>|伊之助と童磨の因縁とは??
鬼滅の刃のネタバレ<第159話>|伊之助の参戦で童磨との闘いのゆくえは?
鬼滅の刃のネタバレ<第158話>|カナヲと童磨の戦いは続く!
鬼滅の刃のネタバレ<第157話>|場面はカナヲと童磨の血みどろの戦いへ!
鬼滅の刃のネタバレ<第156話>|不意にさしのべられた手
鬼滅の刃のネタバレ<第155話>|猗窩座誕生の瞬間とは!
鬼滅の刃のネタバレ<第154話>|猗窩座の壮絶な過去とは?
鬼滅の刃 アニメは何話まで放送?|原作の何巻まで?アニメ最終回の続きをお得に読む方法も紹介
「炭治郎のうた」(ヒノカミ挿入歌)の配信はいつ?|優しい音と力強い歌詞にネット大反響
黒死牟(こくしぼう)が持つ「月の呼吸」「始まりの呼吸」とは?|時透 無一郎と炭治郎との関係を考察
鬼滅の刃 柱の持つ刀(日輪刀)の特徴や技の種類は?
鬼滅の刃 日輪刀の「黒色」が持つ特性とは?
鬼滅の刃 大正コソコソ噂話の一覧(全16話)|単行本の公式裏設定が面白い♪
鬼滅の刃 キャラの年齢や身長はどれくらい?
鬼滅の刃 最新刊(15巻)のあらすじ・感想|禰豆子の異変!物語は第2ステージへ
鬼滅の刃 ピアス(炭治郎の耳飾り)の伏線とは?|ピアスはグッズ販売している?